REPORTレポート

面白いほどよく分かるファシリティマネジメント講座

FM実践事例:日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)の紹介|面白いほどよく分かるファシリティマネジメント講座05

2021年度 第16回日本ファシリティマネジメント大賞の受賞内容
前回のレポートで、今年度2021年度の日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)受賞先をご紹介しました(2021年12月15日発表)。それぞれの受賞先の、どのような取り組みや活動が評価されたのかをご紹介しましょう。

・最優秀ファシリティマネジメント賞(鵜澤賞): 
 東京都板橋区
  「板橋区における公共施設マネジメントの取り組みについて」
・優秀ファシリティマネジメント賞:
 株式会社 リクルート
  「築60年のビンテージビルに新しいオフィスのスタンダードを創る」
 富士通 株式会社
  「ニューノーマルにおけるBorderless Officeの推進」
 株式会社 竹中工務店
  「竹中工務店本社ファシリティ再整備~新たな価値創造を目指して~」
・特別賞:近三商事 株式会社
  「築90年の近三ビルにおけるFMの取り組み~省エネと快適性」
・技術賞:My City Report コンソーシアム
  「My City Report」
・功績賞:株式会社 オープン・エー(公共R不動産)
  「遊休公共不動産の情報プラットフォーム-公共不動産データベース」
・奨励賞:群馬県沼田市
  「テラス沼田から繰り広げる公共FMの実践」
 株式会社 日建設計
  「ダイヤゲート池袋におけるBIM活用の設備機器管理支援ツール開発」
このように、タイトルだけご覧いただいても、FMがいかに幅広い分野に及んでいるかおわかりになるでしょう。
 
過去の最優秀ファシリティマネジメント賞(鵜澤賞)受賞先と内容
以下、過去15回の最優秀ファシリティマネジメント賞(鵜澤賞)受賞先の顔ぶれと受賞内容をご覧いただくと、さらにFMの幅広さがわかります。

2020年度 第15回:学校法人 聖路加国際大学
   「聖路加国際病院・聖路加国際大学のファシリティマネジメント実践」
2019年度 第14回:神奈川県住宅供給公社
   「持続可能な社会構築のための広域 FM 神奈川県住宅供給公社の事例」
2018年度 第13回:株式会社 横浜銀行
   「横浜銀行におけるファシリティマネジメントの実践について」
2017年度 第12回:武蔵野市、公益財団法人 武蔵野生涯学習振興事業団
   「ひと・まち・情報 創造館 武蔵野プレイス-アクションの連鎖-」
2016年度 第11回:青森県弘前市
   「魅力ある街づくりをFMで(魅せるFM)-文化財施設等の新しい価値の創造と次世代への継承-」
2015年度 第10回:岩手県紫波町
   「未利用公有地における官民複合開発 -オガールプロジェクト-」
2014年度 第9回:シービーアールイー 株式会社
   「CBRE 東京本社オフィスにおけるFM の取り組み」
2013年度 第8回:佐賀県武雄市
   「武雄市図書館・歴史資料館における官民連携による「新・図書館構想」の実現」
2012年度 第7回:株式会社 シグマクシス
   「知識社会における価値創造環境実現のための戦略的FMの好事例」
2011年度 第6回:静岡県浜松市 
   「5年間にわたる資産経営の取組み」
2010年度 第5回:東京都三鷹市
   「FMを「都市の再生・リノベーション」と捉えFM推進の全庁的組織を設置」
2009年度 第4回:財団法人 倉敷中央病院
   「変化する病院、経営者・医療者・設計者が三位一体となった FM」
2008年度 第3回:日本アイ・ビー・エム 株式会社
   「1989年竣工のIBM箱崎事業所におけるワークプレイス構築の変遷」
2007年度 第2回:青森県
   「青森県におけるファシリティマネジメントの導入・推進」
2006年度 第1回:アクセンチュア 株式会社
   「本社オフィスなどの戦略的 FM の実践」
 
最優秀ファシリティマネジメント賞受賞先の特徴、今後への期待
これまで16回の最優秀ファシリティマネジメント賞(鵜澤賞)の受賞先をまとめると、次のようになります。

●公共団体 9件:
 東京都板橋区、東京都武蔵野市、青森県弘前市、岩手県紫波町、佐賀県武雄市、静岡県浜松市、東京都三鷹市、青森県
 神奈川県住宅供給公社
●民間団体 7件:
 ・病院・大学 2件:
   学校法人 聖路加国際大学、財団法人 倉敷中央病院
 ・一般企業  5件:
   株式会社横浜銀行、シービーアールイー株式会社、株式会社シグマクシス、日本アイ・ビー・エム株式会社、アクセンチュア株式会社 

以上の通り、公共団体(地方自治体)が、大変頑張ってFMに取り組んでいることがわかります。その受賞内容も、保有施設群のマネジメントや、そのためのFM組織づくりから、自治体が運営する図書館などの場の構築や運営、地域開発、街づくりに至るまで、実に多様です。

総務省が2014年に「公共施設等総合管理計画」の策定を地方公共団体に要請し、各地方公共団体のホームページにその内容が公表され、さらに拍車がかかっています。しかし、計画段階で終わっているところも多く、実際のFMプロジェクトとして具体的な成果を上げるのはなかなか難しいことがわかります。実施するための人材や財務的な課題もさることながら、自治体の首長さんの交代で方針が変わり、進みにくいところもあるようです。

一方、民間団体にも、頑張ってほしいところです。とくに、これまで最優秀賞の受賞が、株)横浜銀行と株)シグマクシスのわずか2社しかない国内企業に、FMへの優秀な取り組みを期待したいところです。1988年から既に30回以上開催されている日経ニューオフィス賞を受賞している国内企業は数多くあります。これらの企業には、折角の優秀なオフィスをつくりっぱなしにせず、FM組織が継続的に、計画から運営に至るFMのPDCAサイクルを回すことにも力を入れ、持続的に従業員の満足度を向上し、企業の業績を上げ、社会に貢献してほしいものです。

次回から、これら日本ファシリティマネジメント大賞の受賞先のいくつかについて、FMの優秀な実践事例として詳しくご説明をさせていただきます。

関連レポート
面白いほどよく分かるファシリティマネジメント講座
#01 事業活動に必須のファシリティとファシリティマネジメントとは
#02 ファシリティマネジメントとは
#03 ファシリティマネジメントの対象分野
#04 ファシリティマネジメントの普及実践推進機関の活動紹介

WRITERレポート執筆者

その他のレポート|カテゴリから探す

お問い合わせ

CONTACT

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

03-6435-9933

受付時間|9:00 - 18:00

お問い合わせ
CONTACT